MENU

お客様の声

九州健康総合センターでは、お客様に気持ちよく検診を受けてお帰りいただけるように検診施設としての質の向上に努めております。
ここでは、お客様からいただいた声を掲載し、ご要望やご指摘にどのように対応しているかを公開しています。

すべての声

ご指摘
検査待ち時間について
8:05 心電図まち~ 8:55採血終了
50分の間に2つの検査のみ
それぞれ20分まち。
そのせいで、終了が後から受付した人より遅い。
何のための受付順番ですか?
案内をきちんとして欲しい。
回答
 いつも、九州健康総合センターをご利用いただきありがとうございます。
 このたびは、各検診でお待たせすることになり(記録にて、心電図、採血、予備問診、診察で、それぞれ20分前後の待ち時間発生を確認いたしました。)申し訳ありませんでした。
 当センターでは、受付順番に各検査会場を順番に回る方式から、できるだけ待ち時間が少なくなるように、案内方法を変更しております。(ひとつの検査が終了後、次の検査案内を行う時、一番待ち時間の少ない検査を案内する方法へ変更)
 これによって、多くの場合、従来よりも、全体としての待ち時間が少なくなっておりますが、それでも、今回のように、全体が混雑している場合には、次の検査場で、お待ちいただくケースが発生しております。また、この方法では、検査場を回る順番によって、検診終了は受付の順番通りとはならないことがあります。

 今後もお客様の声を大切にして、待ち時間ができるだけ少なくて済む方法を検討してまいります。これからもお気付きの事がございましたら、遠慮なくご意見いただけますようお願い申し上げます。
お客さまサービス向上委員会
ご指摘
ご要望
検査(エコー)を一緒に出来ないでしょうか
朝一番の検査で、心電図、腹部エコーをして、色々多い為42にまわり、
次に乳がんエコーにまわり、多いので43に行き、その後、乳がんエコーに
時間がかかりました。8時に来て11時20分に終り。
エコー検査は一緒にできないのでしょうか。
回答
今回は、乳腺エコー検査で長い間お待たせしてしまい、大変申し訳ありませんでした。
腹部エコーと乳腺エコーは同じ部屋で実施しておりますが、二つの検査を連続で実施
すると、結果的には全体の健診時間延長となるケースが多い(次の胃透視、診察、
胃内視鏡検査等での待ち時間等の延長につながる)ため、二つの検査を切り離しての
実施のケースが多くなっております。(実際には、受付時間と健診項目等をベースに
都度判断させていただいております。)
なお今回は、乳腺エコー待ち時間中に、空いている診察に優先してご案内しましたが、
結果的には、その後診察から戻った後の乳腺エコーの待ち時間が長くなってしまいました。
今後このようなケースでは、診察から戻った後に、順番を優先して乳腺エコー検査を
実施できる運用に変更しました。
今後とも当センターをご愛願の程、何卒よろしくお願いいたします。
お客さまサービス向上委員会
お礼・お褒め
毎年健診を受けに来ます
自衛隊出身の放射線技師の方が、いらっしゃらなくなり
さびしくなりましたが、代わりにしっかりした方が入られた
ようで良かったです。
これからも毎年健診を受けに来ます。宜しくお願いします。

回答
いつも九州健康総合センターご利用いただきありがとうございます。
この度は、温かいお言葉をお寄せくださり大変光栄です。
お客様のお言葉は放射線技師全員の励みになります。
ベテラン技師が退職しましたが、職員一同今後もお客様に愛される
健診機関を目指し精進してまいります。
次回のご利用も心よりお待ちしております。
お客さまサービス向上委員会
ご要望
エコー検査でのご要望
エコー検査 病院と違い一人で準備から、ゼリーの拭き取りまでお疲れさまです。
最初の説明で、どこを撮るか話していただき、その後も都度どこを今から撮るかの
説明があり、大変わかりやすかったです。
最後の拭き取りでティッシュを置いていただきましたが、挟んでいただいたペーパー
タオルでの拭き取りが有効でした。
可能なら、追加の拭き取り用も、ペーパータオルがベターかと思いました。
(ウェットの温かいタオルとまでは言いません。)
回答
貴重なご意見ありがとうございます。
今回は、エコー検査終了後は、検査中にお腹の上に広げたペーパータオルと
別置きのティッシュでゼリーを拭き取っていただきました。
現在、お客様のニーズに沿ったものとして、温かいウェットタオル等の導入
を検討しております。
これからも当センターをご愛顧賜りますよう、何卒よろしくお願いいたします。

お客さまサービス向上委員会
ご指摘
結果説明の対応が悪かった
定期健診と一緒に有料のオプション検査を事前に申込みました。
「腹部超音波検査」もその一つでしたが、戻ってきた結果には膵臓所見に
描出不十分と記載されていました。センターに電話にて問い合わせたところ
「人によっては映りにくい部分がある」との回答。その後、勝手に超音波担当者に
繋がれ、「個人差があるのは当たり前。健診とはそういうものだ。」との
ぶっきりぼうな回答をされました。受付から望んでもいない担当者へ電話を
回され、担当者からもあり得ない回答をされ、大変不愉快です。
個人差により結果が出ないことがある。ということは申込書に明記すべきです。
オプション検査は有料であり、その料金は決して安くありません。
安心や早期発見を望んでいるからこそのオプション検査であるはずです。
そのような受診者の思いを理解されていないと感じるような、また受診者の
気持ちを逆撫でするような不親切な対応は改めていただきたいです。
回答
腹部超音波検査に関して、不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。
お問合せに対する回答対応等につきましては、再度センター内で丁寧な答え方等、
ポイントを周知・教育させていただきます。より詳しい説明をさせていただくためには、
詳しい担当者に電話をまわす場合がありますので、そのケースについても、しっかり
了承いただいた後に、対応者を交代するように、手続きを徹底いたします。
尚、ご指摘いただいた検査案内への注意書きについては、今後追記させていただくよう
にいたします。腹部超音波検査に関しては、撮影時の状況(胃や腸に含まれている
ガスが多い場合等)に合わせて、工夫しながら(体位変換や呼吸の調節、機械での圧迫等)
検査を実施しておりますが、臓器毎に、どうしても個人差等あり、十分な観察ができない
ケースがございます。
ご理解いただければ幸甚です。今回は、ご連絡ありがとうございました。
お客さまサービス向上委員会

当センターの健診書類をお持ちの方

24時間いつでも
予約、変更、予約日の確認が可能です。

健診日時予約システム

健診日時予約システムQ&A

受付時間のご案内

受付時間
平日(健診カレンダー参照)

詳細内容

ご予約専用ダイヤル

ご予約専用のお電話番号はこちら 093-672-6210 平日 8:30~17:00ご予約専用のお電話番号はこちら 093-672-6210 平日 8:30~17:00
(おかけ間違いのないようにお願い致します)
健診カレンダー参照


その他のお問い合わせはこちら

お問い合わせ
  • 健診カレンダー
  • 巡回健診
  • お客様の声
  • 求人情報
  • 健康経営優良法人

助成・補助

keirin-autorace

takarakuji

  • 新型コロナウイルス感染防止対策実施施設